コンテンツへスキップ
3DCG school

3DCG school

CG, why dont you start?

  • Home
  • Blender 2.9
  • Unity
  • Roblox
  • cluster
  • Works

カテゴリー: Blender

Blenderで法線の向きを反転させる方法

2021年1月14日 yunoda Blender, Blender 2.9

Blender2.8より法線(=ノーマル)の向きが分かりにくくなったことで、法線が裏返っていることに気が付きにくくなりま[…]

もっと読む

iPadを使ったフォトグラメトリな3Dモデリング

2020年12月25日 yunoda app, Blender, Blender 2.9, cluster, Unity

こちらは、clusterユーザーと加速する非公式 Advent Calendar 2020 の最終日の記事です。 VRS[…]

もっと読む

Blenderでポリゴンを削減する方法

2020年12月15日 yunoda Blender

増えすぎたポリゴンは、パフォーマンスに大きな影響を及ぼします。とくにゲームに使用するアセットは、ポリゴンの制約が厳しく、[…]

もっと読む

Blenderにインポートしたfbxの消えたシームを復活させる方法

2020年11月26日 yunoda Blender, Blender 2.9

Blenderにfbxファイルをインポートすると、シームがついていない状態でセットアップされてしまいます。fbxにはシー[…]

もっと読む

Blenderでよく使う機能は、クイックショートカットに登録しよう

2020年11月12日 yunoda Blender, Blender 2.9

モデリングをしていると、「この機能って頻繁に使うなぁ」と思うことありませんか?基本的な機能であれば、もとからショートカッ[…]

もっと読む

BlenderのアドオンGridModelerを完全に理解する

2020年10月19日 yunoda addons, Blender, Blender 2.9

Grid Modelerとは、メッシュにグリッドを表示してガイドに沿ったモデリングをサポートするBlenderの非公式ア[…]

もっと読む

Blenderでポリゴン総数を調べるには

2020年9月4日 yunoda Blender, Blender 2.9

Blenderが2.9にバージョンアップしたと同時に、シーンに存在するモデルのポリゴン数や頂点数が、ウィンドウに表示され[…]

もっと読む

Blenderのリグ生成アドオンRigifyを完全に理解する

2020年9月3日 yunoda addons, Blender 2.9

自作キャラクターのモデリングが完成したら、今度はそのモデルにポーズをとらせてみましょう。ポージングを取らせるには、リギン[…]

もっと読む

Blenderのプロポーショナル編集モードを完全に理解する

2020年5月18日 yunoda Blender 2.8

Blender初心者の方や中級へステップアップを目指す方が意外と知らない、『proportinal editing』とい[…]

もっと読む

Blenderのシェイプキーを完全に理解する

2020年5月18日 yunoda Blender 2.8

キャラクターのモデリングが完成すると、次はキャラクターに表情を付ける段階に入ります。表情付けによく利用される機能に、シェ[…]

もっと読む

【Blender】Eeveeでマテリアルを半透明にする

2020年5月11日 yunoda Blender 2.8

Blender2.8からEeveeという新しいレンダリングエンジンが搭載されました。基本的なことはcyclesエンジンと[…]

もっと読む

BlenderのMB-Labで人体モデリングまとめ

2020年4月13日 yunoda addons, Blender 2.8

CG制作において、人体モデリングは難易度が高い部類に入ります。なぜなら、人体はほぼ曲線で構成されていて、その上、モデルが[…]

もっと読む

Blenderにアドオンを導入する手順まとめ

2020年3月28日 yunoda addons, Blender 2.8

久しぶりに非公式アドオンを導入しようとすると、あれどうやるんだっけと迷うことがあるので記事にしました。 ファイルをダウン[…]

もっと読む

Blenderのモデルに注釈をつける方法

2020年3月15日 yunoda Blender 2.8

ぜんぜんモデリングに関係ない機能ですが、モデルを紹介する際に、非常に有用なAnnotationツールについて解説します。[…]

もっと読む

BlenderでUVをまっすぐにする方法

2020年3月14日 yunoda addons, Blender 2.8

UVをまっすぐにしたくないですか? モデリングをしていると、UVをまっすぐに(正確には矩形に)したくなる場面が多いのです[…]

もっと読む

Blenderペイントブラシのオプションを完全に理解する

2020年3月7日 yunoda Blender 2.8, texture

この記事は一応続き物です。特にテクスチャペイントに触ったことがない方は前回の記事を先に読むことをおすすめします。 この記[…]

もっと読む

Blenderのテクスチャペイントを完全に理解する

2020年3月7日 yunoda Blender, Blender 2.8, Blender 2.9, texture

モデリングの出来を左右する、最大の難所はペイントです。 どんなにモデルのメッシュフローがすばらしくても、テクスチャがいま[…]

もっと読む

Blenderのブラシストロークを完全に理解する

2020年2月23日 yunoda Blender 2.8, texture

テクスチャペイントのブラシストロークを整理してみました。 デフォルトのSpaceでなんとかなる場面が多いのですが、いろい[…]

もっと読む

Blenderのクローンブラシについて

2020年2月20日 yunoda Blender, Blender 2.8, texture

Blenderのテクスチャペイントにクローンブラシというものがあります。 アイコンがスタンプ?なのですが、スタンプを想像[…]

もっと読む

Blenderのマスクペイントを完全に理解する

2020年2月16日 yunoda Blender 2.8, texture

この記事では、Blenderのテクスチャペイントの中でも、比較的重要なマスク機能について解説します。 テクスチャペイント[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

プロフィール

yunoda (CG creator)
Follow @yunoda_3DCG
BlenderとUnityを中心にゲーム開発に役立つ記事を執筆しています。iOS・Android・Steamでのリリース経験あり。モバイルからVRまで幅広く開発しています。

現在はハイパーカジュアルゲームの開発を通して、アプリマーケティングに力を入れています。

最近、Clusterゲームワールドコンテストで大賞を受賞しました。

アバター、ワールド、ゲームアセットの作成依頼はtwitterのDMからお願いいたします。

Robloxコミュニティを運営しています

ハイパーカジュアルゲームのコミュニティを運営しています

カテゴリー

  • addons (9)
  • Amplify Shader Editor (1)
  • app (3)
  • ArmorPaint (3)
  • Blender (10)
  • Blender 2.8 (24)
  • Blender 2.9 (8)
  • Blog (4)
  • C# (3)
  • cluster (4)
  • DoozyUI (1)
  • HDRP (1)
  • Houdini (2)
  • Photoshop (5)
  • Roblox (8)
  • texture (14)
  • Unity (22)
  • WordPress (2)
  • YouTube (1)
  • アセット紹介 (4)

Trending

  • Blender, Blender 2.8, Blender 2.9, texture Blenderのテクスチャペイントを完全に理解する
  • Blender 2.8, Unity Blenderのベイクを完全に理解する
  • Blender 2.8, Unity BlenderでUnity向けのモデルを出力する【最適なExport設定まとめ】
  • Blender 2.8 Blenderのシェイプキーを完全に理解する
  • addons, Blender 2.9 Blenderのリグ生成アドオンRigifyを完全に理解する
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.